かぶせ茶(お茶の種類)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

かぶせ茶はまろやかな旨味と渋みが特徴的なお茶。

煎茶サンプル画像

かぶせ茶の味は、玉露のまろやかな旨味と煎茶のさわやかな渋味をあわせ持つ緑茶(日本茶)と表現されます。

かぶせ茶が玉露と煎茶の味の特徴をあわせ持つ理由は、かぶせ茶の栽培方法と製造方法にあります。

かぶせ茶の特徴のページではかぶせ茶の味の特徴とかぶせ茶の代表的な産地をご紹介します。

スポンサーリンク

かぶせ茶の味の特徴

緑茶(日本茶)の渋味を減らし、旨味を残したかぶせ茶は玉露と煎茶の良いところをあわせ持つお茶。

50℃ほどのぬるめのお湯でゆっくり時間をかけていれると玉露のように上品な旨味が楽しめ、80℃ほどの熱めのお湯で入れると煎茶のような渋味を楽しめるのがかぶせ茶。

かぶせ茶が玉露と煎茶のよいところをあわせ持つ理由はかぶせ茶の栽培過程にあります。

かぶせ茶の茶樹は栽培過程で玉露と同様に黒い覆いをかけて日光を遮断して育てます。日光を遮断することでお茶独特の渋み成分カテキンをおさえ、

旨味成分であるテアニン(アミノ酸の一種)が減るのを防ぐことができます。一般的な緑茶(日本茶)とされる煎茶は日光を遮断しないため玉露と比べ渋味がそのままお茶の味に影響されます。

かぶせ茶が玉露と違うのは日光を遮断する日数が短いこと。そのため、玉露と煎茶の両方の要素を兼ね備えたお茶に育つのです。

かぶせ茶の代表的な産地

かぶせ茶の出荷量日本一は三重県。四日市市、亀山市などがよく知られている。

かぶせ茶の生産量日本一、緑茶(日本茶)生産量と栽培面積は日本で三番目の三重県で生産されるお茶は伊勢茶と呼ばれています。

三重県の北部、四日市市や亀山市は伊勢茶の中でもよく知られているかぶせ茶の生産地。これらの地域の特徴は、お茶を高品質に保つため二番茶までしか摘まない点です。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加